
Ability
AI
Startup
Technology
第二回デザイナーのWP実装メモです。今回も実践に入る前の基本設定部分をご紹介します。
前回の記事はコチラ
時代にそって、レスポンシブでの作成を前提にお話します。まず私の場合WPのcssの読み込みに最初戸惑いました。
WPのデフォルトのまま(ベースはtwentythirteen)だと、style.cssが自動で読み込まれる設定になっているため、スマホ用に用意したcssが先に読み込まれちゃうので、おかしなことに…。
まずはこれを直すことにしましょう。
デフォルトで自動で読み込まれているstyle.css/ie.cssをfunction.phpから読み込みをやめ、header.phpで任意の場所へ読み込み直します。
・読み込み中止タグの挿入
function.phpの188行目に下記コードを挿入し自動読み込みの設定を打ち消しちゃいます。
/*****「消す」ここから***/ wp_dequeue_style('twentytwelve-style'); wp_dequeue_style('twentytwelve-ie'); /***「消す」ここまで****/
これで思った通りの表示なるはずです。
まさかここで躓くとは思いませよね…
※参考URL: http://webshufu.com/let-wp_head-not-read-css-in-wordpress-twenty-twelve/
実務的にはまだまだ初歩の初歩ですが、このブログはこれからWPの実装を考えてる方をターゲットに書いているので、こういった基本的な部分もしっかり書いていきたいなと思っています。
ではまた次回!